南島原市

南島原市

南島原市(みなみしまばらし)は、長崎県の島原半島南部に位置する市です。

公式ホームページ

Information

南島原市(みなみしまばらし)の地図

南島原市(みなみしまばらし)の地図

南島原市(みなみしまばらし)の市制・町村制施行直後

南島原市(みなみしまばらし)の市制・町村制施行直後

出典:市町村変遷パラパラ地図

南島原市(みなみしまばらし)施行までの市の成り立ち

町村制施行 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により現在の南島原市域にあたる以下の9村が単独村制にて発足。
加津佐(かづさ)村
口之津(くちのつ)村
南有馬(みなみありま)村
北有馬(きたありま)村
西有家(にしありえ)村
東有家(ひがしありえ)村
堂崎(どうざき)村
布津(ふつ)村
深江(ふかえ)村
町村制以降の沿革 1927年(昭和2年)1月1日 - 東有家村が町制施行・改称により、有家町が発足。
4月1日 - 西有家村が町制施行し西有家町が発足。
1928年(昭和3年)
1月1日 - 加津佐村が町制施行し加津佐町が発足。
4月1日 - 口之津村が町制施行し口之津町が発足。
1932年(昭和7年)1月1日 - 南有馬村が町制施行し南有馬町が発足。
1956年(昭和31年)9月30日 - 有家町と堂崎村が対等合併し、新町制の有家町が発足。
1962年(昭和37年)5月3日 - 深江村が町制施行し深江町が発足。
1969年(昭和44年)4月1日 - 北有馬村が町制施行し北有馬町に、布津村が町制施行し布津町が発足。
2006年(平成18年)3月31日 - 加津佐町・口之津町・南有馬町・北有馬町・西有家町・有家町・布津町・深江町が新設合併し市制施行。南島原市が発足。
町の行政機関 南島原市役所
深江支所
布津支所
有家支所
西有家支所
北有馬支所
南有馬支所
口之津支所
加津佐支所 [1]

出典:[1] wikipedia

  • レトロ写真

    0件
  • レトロブログ

    0件
  • フォロワー

    0人
  • フォロー中

    0人

運営会社