
合志市
合志市(こうしし)は熊本県は中北部にあり、人口6万4千人を擁する市です。
Information
合志市(こうしし)の地図
合志市(こうしし)の市制・町村制施行直後
出典:市町村変遷パラパラ地図
合志市(こうしし)施行までの市の成り立ち
町村制施行 | 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により現在の合志市域にあたる以下の村が発足。 合志(こうし)村 ← 竹迫村、福原村、幾久富村、上庄村、豊岡村、栄村 西合志(にしごうし)村 ← 野々島村、上生村、須屋村、御代志村、合生村 |
町村制以降の沿革 | 1966年(昭和41年)4月1日 合志村が町制施行、合志(こうし)町となる。 1966年(昭和41年)10月1日 西合志村が町制施行、西合志(にしごうし)町となる。 1992年(平成4年)6月1日 菊池郡西合志町が同郡泗水町と境界変更。 1992年(平成4年)12月1日 菊池郡西合志町が同郡泗水町と境界変更。 1997年(平成9年)9月1日 菊池郡西合志町が同郡泗水町と境界変更。 1999年(平成11年)9月1日 菊池郡合志町が同郡泗水町と境界変更。 2006年(平成18年)2月27日 菊池郡合志町・西合志町が合併し合志(こうし)市が発足。 |
町の行政機関 | 合志市役所 西合志総合窓口課 泉ヶ丘支所 須屋支所[1] |
出典:[1] wikipedia
レトロ写真
0件レトロブログ
0件フォロワー
0人フォロー中
0人