荒尾市

荒尾市

荒尾市(あらおし)は、熊本県の北部にある町で「みかんと史跡の里」で知られています。

公式ホームページ

Information

荒尾市(あらおし)の地図

荒尾市(あらおし)の地図

荒尾市(あらおし)の市制・町村制施行直後

荒尾市(あらおし)の市制・町村制施行直後

出典:市町村変遷パラパラ地図

荒尾市(あらおし)施行までの市の成り立ち

町村制施行 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により現在の荒尾市域にあたる以下の村が発足。
平井(ひらい)村 ← 上井手村、平山村、上平山村、本井手村、下井手村
府本(ふもと)村 ←
府本村、樺村、金山村
八幡(やはた)村 ←
野原村、川登村、菰屋村
清里(きよさと)村 ←
梅田村【現・長洲町】、高浜村【現・荒尾市、長洲町】、牛水村、水野村
有明(ありむら)村 ←
蔵満村、増永村、一部村
荒尾(あらお)村 ←
荒尾村、大島村、宮内村、宮内出目村、万田村、原万田村
町村制以降の沿革 1919年(大正8年)5月1日 - 荒尾村が町制施行して荒尾(あらお)町となる。
1942年(昭和17年)4月1日 - 荒尾町・平井村・有明村・八幡村・府本村が合併して荒尾(あらお)市が発足。
1955年(昭和30年)7月20日 - 清里村が分割し、一部(水野・牛水および高浜の一部)が荒尾市に、残部(梅田および高浜の残部)が長洲町にそれぞれ編入。
町の行政機関 荒尾市役所[1]

出典:[1] wikipedia

  • レトロ写真

    0件
  • レトロブログ

    0件
  • フォロワー

    0人
  • フォロー中

    0人

運営会社