湯田小学校跡
鹿児島県

湯田小学校跡【薩摩川内市立・川内市立・高城町立・高城村立・湯田村立】校歌

⇒ 廃校たぬきマップ

湯田(ゆだ)小学校跡の動画

Information

湯田(ゆだ)小学校跡

住所 〒899-1802 鹿児島県薩摩川内市湯田町4422
閉校年月日 2014年(平成26年)
藩政末期~学制発布前  宮司坊(お寺)において寺子屋教育。漢学者・唐通事・僧侶により私塾教育。湯田宮司坊(お寺)跡に郷校分校開校
明治11年~大正11年 学校創立湯田小学校と改称。校舎改築。湯田口に広潟小学校(分校)開校新設
明治18年~明治32年  湯田口に広潟小学校(分校)開校新設。増築、補修科設置。広潟小学校廃校。道路も良くなり,湯田小学校も増改築されたため、広潟小学校は統合された。
明治18年~大正11年  高等科併設。校歌制定。校旗制定。教室不足のため上湯田夜学舎を使用。高等科廃止。薩摩郡内400mリレーで連続優勝。応援歌。実業補修科併設(夜間授業)。
大正11年~昭和16年 上棟式、菅原神社跡地に新築。高等科併設。新校舎に移転完了(現高城西中跡地)。校歌改作。徽章制定。県体育大会400mリレー女子優勝。
昭和16年~昭和22年  湯田国民学校と改称。青瀬国民学校児童130名疎開。
昭和22年~昭和28年  湯田小学校と改称。放送施設取付け。
昭和28年~ 昭和35年11月 – 現在の場所に新築移転。高城町立湯田小学校と改称。
昭和39年1月 – 完全給食実施。
昭和39年2月 – 創立85周年祝賀式典挙行、校旗を知識正清氏寄贈。
昭和39年4月 – 湯田小付設幼児学校の開設、鼓笛隊を編成。
昭和40年4月 – 川内市立湯田小学校と改称。
昭和48年4月 – 付設幼児学級が川内市立湯田幼稚園となる。
昭和50年10月 – プール竣工。
昭和58年7月 – 湯田小学校新増改築による北校舎解体、南校舎運動場側に移転。
昭和58年8月 – 湯田小学校新増改築工事起工式。
昭和59年3月 – 湯田小学校新増改築に伴う推進事業完成、南校舎解体(新校舎)とともに屋外環境施設(アスレチック1千万円事業)が完成。
平成16年3月 – プール更衣室新増改築。正門の門扉新設。
平成16年10月 – 薩摩川内市立湯田小学校と改称 [1]
建物 鉄筋3階建て

出典:[1] 湯田小学校ホームページ

報告する

NAME

薩摩川内市
薩摩川内市

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

運営会社